乳がんヨガ指導者養成&患者さまへのヨガ環境整備

BCY Facebookページ BCY Twitter BCY Instagram BCY Youtubeチャンネル

乳がんヨガ最新情報

2019年6月、私はアメリカ、ロサンゼルス国際空港に降り立ちました。

目的は二つ。毎年開催されている国際ヨガセラピスト協会のカンファレンスに参加するため。もう一つは、ロサンゼルスのあるクリニックで行われているヨガセラピーを視察するためでした。今回はそのクリニックで行われているヨガセラピーについてご報告します。

クリニック外観
<クリニックの外観>

ロサンゼルスのサンタモニカにあるベニス・ファミリー・クリニックは、寄付で支えられている様々な診療科があります。診察・診断・投薬に加えて、食事や運動習慣の改善もサポートするクリニックです。

料理教室や毎日のようにあるヨガやエクササイズのプログラムに無料で参加することが可能です。


<クリニック内の案内板>


<運動プログラムの予定表>


<お料理教室の予定>

さらに、医療を補完するものとしてヨガセラピー、鍼、カイロプラティックが処方され、患者さんは無料で受けることができます。医師と、ヨガセラピスト、鍼灸師、カイロプラクターは、患者さんごとに会議を行っています。医師による状況説明、補完医療の要不要、何が必要なのか、目的、方法などについて、それぞれの専門家が意見を出し合います。最終的に医師が必要と判断した患者さんに対し、処方箋がだされ、それぞれの専門家によるセラピーが行われ、経過観察、最終評価まで行います。


<医療者と専門家が会議をする部屋>

今回、ヨガセラピーを受けた女性にインタビューすることができました。彼女は乳がん患者ではありませんが、ヨガセラピーを受けた感想を語ってくれましたのでご紹介させていただきます。(ご了承をいただきました)

20代の彼女は、数年前に交通事故を起こし、その際心的外傷を負い、現在心療内科を受診しています。主治医から、治療に加えてヨガセラピーを受けるように指示があり、その日が初めてのヨガセラピーでした。

彼女によれば、事故以来、車を運転する時には常に事故を恐れてびくびくし、周囲に意識を張り巡らせていて、不安で疲れてしまうそうです。後遺症で首の痛さも抱え、心の落ち着かない日々だそうです。

一度、一般のヨガクラスに参加したことがありましたが、周りの人が気になって集中できず、また他の人と自分を比べてしまい嫌な気分になってしまったそうです。それ以来、そのクラスには参加していないとのことです。

ヨガセラピーは、患者さんとヨガセラピストの1対1で行われます。場所は、落ち着いた個室で、他の人の目を気にする必要がありません。呼吸法、マントラ、ポーズ、リストラティブヨガ、瞑想などを1時間かけて行ったということです。(セラピーは、その性質上見学はしませんでした)

ヨガセラピーが行われる部屋
<ヨガセラピーが行われる部屋>

初めてヨガセラピーを受けてみて、彼女はこう言っていました。

「自分の内側に意識が穏やかに向いて、とても平和で落ち着いた気持ちになりました。穏やかなヨガのポーズや呼吸法は、意識を集中するのに役立ちました。今この瞬間をじっくりと味わい、安全であるということを感じることができました。首の痛みの感覚も、ヨガセラピーの最中は少し和らいだ気がします。ヨガセラピーをうけると、こういう気持ちになれることがわかって、とてもよかったです」

彼女は、これからも、心療内科での治療を続けながら、ヨガセラピーも受けることになっていると言っていました。ヨガセラピーによって、穏やかな気持ちや今この瞬間を味わう経験をしたことは、彼女にとって、今後の治療を続けていくうえで、強力なサポートになると私は強く感じました。

乳がんヨガでも、ヨガを通じて患者さんが自分の心の中に安心感を味わったり、落ち着きを感じたりすることが、患者さんのサポートになるでしょう。自信を味わったり、自己肯定感を養ったりすることもあるでしょう。そのような気持ちが、乳がんの治療を続けていくうえで、大きな力になると考えています。

クリニックでの患者さんとヨガセラピスト達との出会いは、これからも真摯に、乳がんヨガをお伝えしていく勇気をもらったものとなりました。
このような機会を作ってくださった方々に感謝しています。

文責:BCY運営メンバー 秦絵理子

2019年09月10日 | 活動報告,臨床情報など

日本乳癌学会が発行している
「患者さんのための乳がん診療ガイドライン」が2016年より3年ぶりに改訂されました。

患者さんが納得して治療を受けるには、標準治療や治療方法について正しく理解したうえで医師と相談し自身に合った治療を選択することが重要です。

本書では、「原因と予防について」「乳がん検診と診断の進め方」「乳がんと診断されたら」「初期治療を受けるにあたって」「初期治療の後の診察と検査」「再発転移の治療について」「薬物療法について」「療養上の諸問題について」「若年者の乳がん・男性乳癌について」が章ごとに構成されており、章から更に細かく分類され全64項目にわたりQ&A方式で解説されています。
乳がんの患者さんやそのご家族が乳がんの知識を正しく知るために分かりやすくまとめてありますので最適な治療を選択していくうえでとても参考になり信憑性の高い1冊です。

ガイドラインの中で一番知りたいところではないかと思われる『食生活・生活習慣・持病と乳がん発症リスクについて』を一部ご紹介します。

===以下、本書より抜粋===

近年、日本で乳がんが増加しているのは、食生活や生活習慣の変化が大きな原因ではないかと考えられています。世界がん研究基金(WCRF)と米国がん研究機構(AICR)の『食物、栄養、身体活動とがん予防:世界的展望』という報告書と日本での研究結果をもとに食生活に関しては、肥満、アルコール、大豆イソフラボン、サプリメント、乳製品と乳がんの発症のリスクとの関連を、生活習慣と持病に関しては、喫煙、運動、ストレス、糖尿病と乳がん発症リスクとの関連についての回答を簡単に上げてみました。

1) 肥満は乳がん発症リスクと関連はあるか。
閉経後の女性では肥満が乳がん発症リスクを高めることは確実であり閉経前でも肥満が乳がん発症リスクを高める可能性はある。

2) アルコール飲料の摂取は乳がん発症リスクを高めるか。
1日に1杯程度のアルコール飲料の摂取(日本酒なら1合、ビールなら中ジョッキ1杯(500ml)ワインならグラス2杯(200ml)はリスク因子にはならない報告もあるが飲む量が増えるほど乳がん発症リスクが高まるのは確実である。

3) 大豆食品やイソフラボンの摂取は乳がん発症リスクと関連はあるか。
大豆食品やイソフラボンの摂取で乳がん発症リスクが低くなる可能性がある。しかいサプリメントでは証明されておらず安全性も証明されていない。

4) 乳がん予防のために健康食品やサプリメントを摂取することは勧められるか。
がん予防の観点からはサプリメントを摂取することは勧められない。1部サプリメントでは乳がん発症リスクを高める可能性も指摘されている。

5) 乳製品の摂取は乳がん発症リスクを高めるか。
乳製品の摂取により乳がん発症リスクはむしろ低くなる可能性がある。低脂肪乳を摂取している人や閉経前の人ではより低い傾向、脂肪を多く含む乳製品の摂取では高くなるとの報告もある。

6) 喫煙は乳がん発症リスクを高めるか。
喫煙により乳がん発症リスクはほぼ確実に高くなる。受動喫煙も高くなる可能性がある。

7) 運動によって乳がん発症リスクは低下するか。
閉経後の女性では、定期的に運動を行うことによって乳がん発症リスクが低くなることはほぼ確実である。

8) ストレスや性格は乳がん発症リスクと関連はあるか。
ストレスが乳がん発症リスクをたかめるかどうかは結論が出ていない。一方ではストレスを経験した女性はストレスを経験していない女性に比べて約2倍乳がん発症リスクが高くなったとの報告もある。性格と乳がん発症リスクとの間には関連はない。

9) 糖尿病は乳がん発症リスクと関連はあるか。
糖尿病の人は、糖尿病ではない人に比べて乳がん発症リスクが高いことはほぼ確実である。

詳しい説明は、ガイドラインに書かれていますのでご興味のある方は是非お手にとってみてください。

文責:髙橋かおる(BCY運営メンバー)

2019年08月25日 | 臨床情報など,関連情報

札幌から、がんの方のためのヨガクラスレポートと、登録インストラクター達の活動をお伝えいたします。

2011年から『YOGA for Cancer~がんの方のためのヨガ~』の活動をしています。
◎毎週火曜日午後「治療中の方のためのヨガクラス」
◎毎週木曜日午前「治療後、体力をつけたい方のためのヨガクラス」
◎第1第3日曜午後「乳がんの方のためのヨガクラス」
を行っています。

「がんの方のためのヨガ」「乳がんヨガ」を一般的なヨガクラスとクラス分けをすることに、付加価値と覚悟、時に疑問を持ち続けながら、いつもクラスの在り方を考えています。

そして、その答えはいつでも、生徒さん(患者さん)が教えてくださいます。
「運動したいと思っていたけれど、何をして良いかわからなかった」
「髪の毛を気にせずに動ける場所があって良かった」
「無理せず、出来るところまででいい!というヨガに救われる」
「家から外に出るきっかけになり、元気をもらえる」
「同じ病気の仲間が一緒で、情報交換もでき、励まされる」
「がんであることに自然体で居られる」・・・

私たち講師の役割は、「教える」のではなく、「共にそこに居て、想いを共有し、ヨガを通して居場所を作ること」だと思いながらクラスをさせていただいています。

クラス風景をご紹介いたします。

【治療中の方のためのヨガクラス】
治療中の方のヨガクラス
私自身が、抗がん剤治療中、治療後まだ体力が無い時、「このまま自分は一体どうなっていってしまうのだろう・・・」と不安でいっぱいだったことから、心の安定や癒しを持てる場を作りたいと思い開催しています。
少人数なため、おひとりずつの体調やお気持ちを聞き、それに合わせたセミパーソナル的なクラスとなります。
後半は、リストラティブヨガで深くリラクゼーションしていただき、その後は茶話会で、少しお菓子もいただきながら、その日その時、話を聞いてもらい、聞かせてもらう・・・という優しい時間を過ごします。

【治療後、体力をつけたい方のためのヨガクラス】
体力をつけたい方のヨガクラス
「治療中の方のためのクラス」を卒業し、こちらのクラスに来られる方や、術後数年経過していてもリンパ浮腫などの後遺症があり、一般的なヨガクラスやスポーツクラブへ通いづらい方が多数ご参加くださっています。
こちらは、お仕事や社会復帰したい方、すでにしている方対象のため、筋力向上をはかると共に、心身のバランスを整え、ヨガのポーズも少しずつ楽しんでいます。
出来ることが増えることで、生活の中での自信につながっているようです。

セミナー
また、病院から離れることで情報が少なくなるため、専門家をお呼びしセミナーも行っています。
写真は「最新のリンパ浮腫について知ろう!」と理学療法士でもあり、リンパ浮腫の研究を北海道で牽引されている佐藤先生の講座の様子です。

外ヨガ
たまにはスタジオの外へ飛び出し、みんなで登山&外ヨガなどお楽しみも共有しています。

このクラスはみなさんがお互い励まし合い、何かあると情報を交換し、共感し合い、みなさんご自身が「場」を作り上げてくださっています。

【乳がんの方のためのヨガクラス】
乳がんの方のヨガクラス
乳がん患者さんは、働きながら治療される方も多く、日曜日の他、金曜夜にも乳がん患者さんでも参加できるクラスを開催しています。
同じ乳がんでも、手術や治療のプロセス、乳房再建の状況なども多種多様です。
乳がん患者さんにとって身体だけでなく、心のケアとなるよう、リハビリとしての要素はありながらも、目には見えない心と心のコミュニケーションをするような気持ちでそこに居ます。
患者さん同士も家族や友人に言えないこともこの場でシェアしてスッキリされているご様子です。

室蘭での活動紹介記事
そして、昨年2018年~北海道でも乳がんヨガ養成講座がはじまり、登録インストラクターによる「乳がんヨガクラス」が各地でスタートしています。
先日、室蘭の登録インストラクター高橋道恵先生の「乳がんヨガクラス」が地元の新聞に掲載されました。

WithYou北海道
また、2019年8月31日(土)WithYou北海道にて、「乳がんヨガ」をお伝えする機会をいただいており、BCY乳がんヨガ養成講座の修了生と共に少しでも患者さんのお役に立てるよう想いを込めて準備しています。
◎withYou北海道 : http://withyou-hokkaido.com/

ぜひ、一緒にヨガを通して、分かち合いませんか?

そして、ぜひ、一緒にヨガを伝えてみませんか?
北海道は広いです!たくさんのヨガ友の輪が広がりますように・・・

。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。

◎関連サイト
【札幌】 YOGA for Cancer 8ROOM : http://8room.info/
【登別】 BCY登録インストラクター高橋道恵 : https://gzsams.wixsite.com/hrim

。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。

文責:清水八恵(BCY運営メンバー)

2019年07月15日 | 活動報告
BCYへのお問い合わせ