乳がんヨガ指導者養成&患者さまへのヨガ環境整備

BCY Facebookページ BCY Twitter BCY Instagram BCY Youtubeチャンネル

医療現場からも寄せられる期待

ヨガが他の運動やエクササイズよりも
睡眠障害の改善やQOLをより改善させる効果があるのではないかと
大いに期待をしています

東海大学乳腺・内分泌外科 新倉直樹医師

東海大学 乳腺・内分泌外科 新倉 直樹 医師

乳癌治療とヨガ

乳癌は、日本人女性において罹患率が最も高く、死亡率では女性の中で4位となっている。
[1]罹患率が高く死亡率が低いということはがんを克服した癌サバイバーや、癌の闘病中患者の数が多いことを意味する。
癌サバイバーの30−70%が疲労感を体験し、QOLの低下を伴うと言われている。乳がんの標準治療に、手術、化学療法、放射線治療が挙げられるが、乳癌やその治療によって引き起こされる生活の質の低下や、不眠、ストレスに対しては現在有効な治療はない。
ヨガは乳癌を治癒したり、生存期間を延ばすという効果ではなく、乳癌患者に対して病気や治療によって引き起こされる、生活の質の低下、不眠、ストレスなどを和らげる効果が認められている。

アメリカにおける
乳癌とヨガの研究

[2, 3]近年アメリカでは乳癌とヨガの研究が盛んに行われている。インド発祥と言われているヨガは、精神と体の治療として欧米で広く認知されており、日本でも普及してきた。
ヨガの目的はポーズや呼吸を通して、自己を認識し、最終的なゴールとして今現在の状態を受け入れ、精神的な平穏を得ることである。
ヨガは肉体的及び精神的に、乳癌患者以外にも効果があることが報告されている。
[4-8]今現在、アメリカでは大規模な臨床試験が進行中である。乳がんの術後、合計600人の患者を対象とし、放射線治療中の6週間の間に

1)週3回、ヨガを行うグループ、
2)週3回、ストレッチを行うグループ、
3)リラクゼーションを行うグループ

に分けて、1、3、6、12ヶ月後の疲労の具合や、睡眠障害の有無、生活の質(QOL)などを評価する。
さらに、ヨガをすることで医療ケアに充てる費用が減少するか否かを分析し、患者の作業生産性を分析することも含めた臨床試験が行われている。
[9]現在進行中である臨床試験の結果でヨガが乳がんの患者によい影響があることが確認でき、医療ケアにかかる費用を減らすことができれば、積極的に乳がんの患者にヨガを勧める科学的根拠が確立される可能性がある。

ヨガへの期待

現在、臨床の現場においては乳癌患者に運動やエクササイズを勧めることは、乳癌に対する治療ではなく、QOLを改善する効果を期待するためであると考えられている。
私自身もヨガが他の運動やエクササイズよりも睡眠障害の改善やQOLをより改善させる効果があるのではないかと大いに期待をしている。
BCYへのお問い合わせ