乳がんヨガ指導者養成&患者さまへのヨガ環境整備

BCY Facebookページ BCY Twitter BCY Instagram BCY Youtubeチャンネル

乳がんヨガ最新情報

IAYT(国際ヨガセラピスト協会)会報にBCYの活動が掲載されました。

BCY修了生達による乳がんヨガの取り組みが アメリカにある国際ヨガセラピスト協会の季刊誌に紹介されました!
国際ヨガセラピスト協会のメンバーである、日本ヨガメディカル協会が、日本のヨガセラピーの取り組みについての記事を季刊誌に投稿し掲載されています。
日本の取り組みのの一つとして、BCYの全国にひろがる乳がんヨガの活動が紹介されました。
実際に乳がんヨガのレッスンの現場にも足を運んで取材してしてただき、レッスンに集う方々の温かい交流も称賛されています。
乳がんヨガが 日本のヨガセラピーの一端を担っているという自覚と誇りを持ちながら、同時に謙虚さも携えて、今後も進んでいきましょう。
(BCY 秦 絵理子)


IAYT 国際ヨガセラピスト協会季刊誌

 

(掲載内容)
日本で広がるヨガセラピー

世界の他の地域と同様に、日本でも、ほとんどの人がエクササイズやダイエットのためにヨガを始めます。
ヨガはセラピーとしては、ほとんど認識されていませんが、マタニティーヨガや産後のヨガは人気がありますし、発達障害のある子供や視覚障害のある成人向けのヨガ、また高齢者のためのヨガも急速に認知されつつあります。

BCY Institute Japanが運営する乳がん患者のためのヨガも全国的に広がっており、現在65ヶ所で定期クラスが行われています。
BCYの秦絵理子さんは、乳がん患者のケアにおいてのヨガセラピーの広まりには2つのパターンがあると言っています。

1つ目は、患者とそのサポートグループ向けに病院において、ボランティアによるヨガセラピーが開かれ、その後、医師が患者の生活の質の改善と回復を目にして、ヨガのクラスが、患者と病院スタッフの両方の公式のレクリエーションのオプションとして承認されるというパターン。 

2つ目は、患者が自らインターネット、口コミ、または広告を介して地域のヨガセラピーのクラスを見つけ、西洋医学の治療の補足としてヨガを始め、身体的および精神的に役立つと感じるというパターンです。
実際に、私が見学させて頂いたクラスでは、インストラクターがヨガの後にティータイムをもうけていて、さまざまな年齢の人々がおしゃべりをし、情報を共有し、お互いを励まし合っていました。

現在、日本では日本ヨガセラピー協会や日本ヨガメディカル協会(YMSJ; https://yoga-medical.org/)など、いくつかの組織がヨガセラピストをサポートしています。 YMSJで受講する生徒の約半数は、ケアが必要な家族がいる方です。そし心強いことに残りの半数は医療従事者です。 YMSJは現在、ヨガセラピーのインストラクターと教材の開発に力を入れています。
一般的に医療従事者は保守的ではあるものの、ヨガセラピーは今後、草の根レベルから成長していくものと楽観しています。
患者さんや医療従事者が、セラピーとしてのヨガの力を体験し、その経験を他の人と共有することで、ヨガセラピーは有効な補完療法として、ますます認識されるようになると信じています。

ホーバン由美子(記事&日本語訳)

2020年05月9日 | 活動報告,関連情報
BCYへのお問い合わせ